• HOME
  • カウンセリング実践
  • アートセラピー(芸術療法)
  • 絵画療法
  • 夢分析
  • 心理セミナーの様子
  • 運営者情報
  • 実践心理カウンセリング講座
  • カウンセリング(岡山市)

岡山実践心理ブログ

カウンセリング・心理学等の役立つ情報、スクールの様子をお届けします

  • HOME
  • カウンセリング実践
  • アートセラピー
  • 絵画療法
  • 夢分析
  • 心理セミナーの様子
  • 運営者情報
カウンセリングセミナーの様子

2017年12月17日森田療法、絵画療法2開催しました

2017/12/19    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「森田療法」、「絵画療法2」を開催しました。 実践心理カウンセリング講座では、ほぼ毎回講 ...

Kさんのコラージュ療法作品

2017年12月3日TAエゴグラム、コラージュ療法開催しました

2017/12/5    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「TAエゴグラム」、「コラージュ療法」を開催しました。 TAエゴグラムは、自分自身の行動 ...

カウンセリング講座を受講する女性と男性

2017年11月5日問題の本質を見る、傾聴技法2開催しました

2017/11/6    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「問題の本質を見る」、「傾聴技法2」を開催しました。 「問題の本質を見る」では、カウンセ ...

2017年10月15日ストレスマネジメント1、傾聴技法1開催しました

2017/10/18    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座のストレスマネジメント1、傾聴技法1を開催しました。 ストレスマネジメント1では、ストレス ...

Sさんの造形療法の作品

造形療法の特徴と事例|心がダイレクトに現れる心理療法

2017/9/4    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座のユング心理学、造形療法を開催しました。 造形療法は、粘土を使って心のイメージを自由に現し ...

講座修了生、藤井さんの顔写真

2017年8月27日発達心理学、アロマテラピー開催しました

2017/8/29    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の発達心理学、アロマテラピーを開催しました。 発達心理学では、人の心は生まれてからどんな風 ...

だだをこねている女の子の写真

駄々をこねる子供さんの対応にも効果的!行動療法の消去法

2017/8/9  

デパートやスーパーで、幼いお子さんが「あれ買って!!!!~」と駄々をこねると対応に困りますよね。 欲しいものを買ってあげれば、当然大人しくしてくれます ...

行動療法の講座風景

2017年8月6日行動療法、箱庭療法開催しました

2017/8/9    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の行動療法、箱庭療法を開催しました。 行動療法は5名の方に参加して頂き、鳥取県の米子市から ...

おかやま西川原プラザのエントランス

2017年7月22日音楽療法、ストレスマネジメント2開催しました

2017/8/4    受講生の声

おかやま西川原プラザ、エントランス 心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の音楽療法、ストレスマネジメント2を実施しました。 音 ...

「無敵の思考」の本の写真

生きるのが楽になるお勧め本「無敵の思考」

2017/7/28  

私自身最近youtubeで西村ひろゆき氏関連の動画を見る事が多く、触発されて読んでみました。 無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルー ...

サイトのスクリーンショット

夢分析・夢診断のサイト紹介

2017/7/28  

ゆめしるべでは、ユング心理学に基づき、夢を使って自分自身の心の深い部分を知る方法を紹介しています。 https://yumesirube.com いわ ...

サイトのスクリーンショット

傾聴情報サイトの紹介

2017/7/28  

傾聴力HPは、傾聴の知識や使い方、身に付け方をテーマにしたサイトです。 https://www.listening-skill.jp/ 傾聴はカウンセ ...

絵画療法作品1

絵画療法の自由画のメリット2つ

2017/7/5    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。 先日実践心理カウンセリング講座の森田療法と絵画療法2を実施しました。 絵画療法は様々な種類があり、絵画療法2ではテーマフ ...

no image

TAエゴグラムで各要素が低かった時の特徴と強み

2017/6/27  

心理カウンセラーの井上です。 先日行った実践心理カウンセリング講座のTAエゴグラムの講座で、実施して頂いた心理テストの解説をしました。 各要素が平均値 ...

コラージュ療法作品作成風景

2017年6月24日TAエゴグラム、コラージュ療法開催しました

2017/6/26    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座のTAエゴグラム、コラージュ療法を実施しました。↑の写真は、コラージュの作成風景です。 T ...

カウンセリング講座を受ける受講生2人の写真

2017年6月11日コミュニケーションパターン、傾聴技法3開催しました

2017/6/14  

先日、実践心理カウンセリング講座のコミュニケーションパターン、傾聴技法3を実施しました。 傾聴はカウンセリングにおいて、とてもとても大切なので、実践心 ...

カウンセリング講座受講中の生徒写真

2017年5月27日問題の本質を見る、傾聴技法2開催しました

2017/5/29    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。 先日、実践心理カウンセリング講座の「問題の本質を見る」、「傾聴技法2」を実施しました。 傾聴はカウンセラーとしての話の聴 ...

心理学・カウンセリング講座風景

2017年5月14日ストレスマネジメント1、傾聴技法1開催しました

2017/5/16  

先日、実践心理カウンセリング講座のストレスマネジメント1、傾聴技法1を実施しました。 ストレスマネジメントでは、まず特にどんな時にストレスを感じやすい ...

笑顔を心がけ過ぎて疲れて横たわる女性

「今日も一日笑顔ですごそう!」がメンタルにはあまり良くない理由

2017/4/11  

笑顔って良いですよね。人と関わる時の大切な潤滑油だと思います。 当スクールで実施しているカウンセリング講座でもそれはお伝えしていて、傾聴する時には相手 ...

受け身な自分を変えるために今すぐ出来る方法3つ

2017/3/15  

「受け身」な部分は、誰にでもあるものだと思います。 ただ、受け身の姿勢が強いと、指示された期待に応えようとしすぎてオーバーワークで心身を壊してしまった ...

カウンセリング講座の様子

2017年2月19日音楽療法、ストレスマネジメント2開催しました

2017/2/22  

先日、実践心理カウンセリング講座の音楽療法、ストレスマネジメント2を実施しました。 実践心理カウンセリング講座では、自己理解を深める(心の深い部分を知 ...

講座修了生の写真

実践心理カウンセリング講座全22カリキュラム修了おめでとうございます!

2017/2/6    受講生の声

心理カウンセラーの井上です。 先日行った実践心理カウンセリング講座、アロマテラピーと発達心理学の講座で、約1年前から受講されていたNさんが全22講座修 ...

コラージュ療法作品

コラージュ療法の効果|イメージを言葉にすることで得られる自己理解

2017/1/31  

心理カウンセラーの井上です。 コラージュ療法の特徴的な効果として、作成したコラージュ(切り抜き)のイメージを言葉にすることで自己理解が進むという点があ ...

グループカウンセリング風景

2017年1月8日人生脚本・グループカウンセリング実施しました

2017/1/10  

先日、実践心理カウンセリング講座の人生脚本とグループカウンセリングを実施しました。 グループカウンセリングには、傾聴トレーニングコースのみ受講されてい ...

他人に振り回される理由とそこから抜け出すたった1つの方法

2016/12/21  

お子さんや配偶者等の家族、恋人や職場の上司・部下の言動に振り回されると感じる人は多いです。 そうなると一緒にいるだけで疲れますし、イライラしてきます。 ...

« Prev 1 2 3 4 … 6 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • コピーする
  • カウンセリング記事
  • アートセラピー(芸術療法)
  • 絵画療法
  • コラージュ療法
  • 箱庭療法
  • 造形療法
  • カウンセリング実践
  • 夢分析
  • アロマ
  • 海外カウンセリング
  • 心理セミナーの様子
  • ブログ記事
  • お勧めBook
  • 運営サイト

井上 隆裕

ジョイカウンセリングスクール代表。当スクールの心理講座、傾聴トレーニング、個人カウンセリングなどすべての部門を担当。

よく読まれている記事

心理カウンセラー井上が講座をしている写真 1

私がプロの心理カウンセラーになるまでにやった7つの事

心理カウンセラーの井上です。カウンセラーとしてプロになってから12年、独立してから3年が過ぎようとしています。 私自身、心理系の大学を出たわけではあり ...

コラージュ療法32作目右上拡大 2

うつ病を克服するまでのコラージュ療法33枚

この記事では、うつ病がきっかけで退職した岡山在住の女性(30代後半)が、社会復帰するまでの約1年間で作成した33枚のコラージュ療法の作品から、特にイン ...

焦りながら走っている女性の写真 3

予定を入れ過ぎる心理と対策3つ

休日が空いていると嫌な感じがして予定を詰めたり、仕事で自分の限度を超えて働き過ぎて体と心を壊してしまう人もいます。 予定をどんどん入れる事がストレスで ...

予定を入れることがストレスになるイメージ 4

予定を入れる事がストレスになるときの理由3つ

楽しいはずの休みなのに予定を入れる事がストレスになる・・・ 当日の気分で動きたいから予定はあまり入れたくない、予定があると束縛されている感じがする・・ ...

絵画療法実施風景 5

絵画療法とは|実施方法、分析のポイント2つ

絵画療法とは、絵を通して心の深い部分を見つめてもらい、気持ちをクリアにしたり、自分自身を好きになってもらうための心理療法です。 他の芸術療法と比較して ...

カウンセリングサービス

  • 実践心理カウンセリング講座

  • 対面カウンセリング(岡山市)
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合せ

岡山実践心理ブログ

カウンセリング・心理学等の役立つ情報、スクールの様子をお届けします

Copyright© 岡山実践心理ブログ , 2019 All Rights Reserved.