2020年10月4日音楽療法、ストレスマネジメント2開催しました

心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「音楽療法」、「ストレスマネジメント2」を開催しました。

どちらもセルフメンタルケア(セルフカウンセリング)に役立つプログラムです。

特に感覚が繊細なHSPの方は周りの環境から受けるストレスが必然的に大きくなります。ただ、感覚が繊細なのであれば、音楽療法などの五感を使った心理療法は、ストレスケアに非常に効果的に働きます。講座ではその使い方などを解説しました。

掲載の許可を頂いた受講生のご感想を紹介します。

受講のご感想

音楽療法のご感想

岡山市 総合職男性 Kさん

講師 井上
自然の中に入ると、聴覚だけではなくて視覚や嗅覚にも良い影響がありますね。また実践してみて何かありましたらお気軽におっしゃってください。


岡山市 会社員女性 Tさん

講師 井上
間違いないですね。是非その時々で気になる音楽から、今の心の状態をチェックしてみて下さい。


ストレスマネジメント2のご感想

岡山市 総合職男性 Kさん

講師 井上
イメージトレーニングは、イメージする事が得意であればあるほど効果も高いです。ストレスケア、リラックス方法の1つとして増やして頂けると幸いです。


岡山市 会社員女性 Tさん

講師 井上
人生でいちばん大切なのは「自分にとって心地よさを感じること。」(チェリスト、ヨーヨー・マの言葉)は、名言だと思います。
もし緊張感が強くて、1人では対処しにくい時はいつでもお気軽におっしゃって下さい。


YouTubeで動画配信してます

心理学関係の役立つ情報をお届けします。

ユーチューブはこちら


  • この記事を書いた人

井上 隆裕

ジョイカウンセリングスクール代表。岡山市にて心理学・コミュニケーションセミナー、心理カウンセリングを実施。2004年よりプロとして活動してます。プロフィール

-心理セミナーの様子

Copyright © ジョイカウンセリングスクール , All Rights Reserved.