
心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「ユング心理学と夢分析」を開催しました。
ユング心理学は非常に幅広い心理学で、コンプレックス心理学、パーソナル心理学ともいわれていますが、講座内では、「夢分析」を通してユング心理学を紹介しています。
受講された方のご感想を紹介します。
掲載の許可を頂いた受講の感想
「ユング心理学と夢分析」受講 岡山県北 女性 Mさん

夢はいろいろな心の状態を表しているのだということがわかりました。
すぐに忘れてしまうので夢日記をつけて、その時の自分の心理がわかれば心の安定にもつながるのかなと感じました。
死をイメージする映像は悪いもんではなく、新しいものをつくり出すという良いイメージであることもおどろきました。
また、心の葛藤がある時に夢を見やすいというのも理解できました。夢について知っていると自分自身の理解を深めるのにも役に立つのだなと思いました。
夢の出来事を分析したり、そこから連想を深めていくと、普段は沈んでいた心の深い部分や本音の部分が見えてくるのが夢分析のおもしろいところです。
例えば夢の中でワニや狼などの猛獣が出てくると、ワニや狼のような攻撃的な自分、もしくは怒りや憎しみを無意識の内に抑えていて、それが現れているのかもしれません。
様々な象徴がありますが、↓の本が参考になります。 詳細を見る 詳細を見る
夢分析の参考本 ~自分の無意識を掴む~ 【夢の事典】
夢分析に欠かせないモノ4選
ちなみにこの日のもう1つの講座は造形療法だったのですが、お一人での受講という事もあり、会話での個人カウンセリングとして行いました。
物を通してのカウンセリングよりも、言葉を通してのカウンセリングの方が適切な状態だったので、急遽変更して実施してます。
夢分析についての記事一覧
-
-
死ぬ夢、殺す夢の心理学的な意味|新しい自分を作りたい思いの現れ
2025/10/7
人が死ぬ夢や誰かを殺す夢を見ると、嫌な気分になったり不安になりますが、実は吉夢です。 というのもユング心理学では、死は常に再生とセ ...
-
-
マラソンの夢分析
2025/9/12
マラソンの夢を見た場合、長距離を走りきれる心の体力がある状態といえます。 ただ、人によって意味合いが異なります。この記事では事例を ...
-
-
橋を渡る(川を渡る)夢が縁起が良いたった1つの理由
2025/3/4
夢の中で橋や川を渡る時は、不安や怖さを感じることが多いです。 その気持ちから、「何か不吉な夢だったんじゃないか・・・と」感じられる ...
-
-
海外での絵画療法(アートセラピー)と夢分析 ~スウェーデンにて~
2019/2/12
海外(かいがい)での絵画(かいが)療法・・・オヤジギャグでスミマセン・・・。 今年は20日間で、夢分析を受けつつ、合計27枚の絵画 ...