-
-
2023年5月28日HSP交流会岡山を開催しました
2023/6/2
心理カウンセラーの井上です。先日HSP交流会岡山を開催しました。 当日の参加者は5名で、2時間で行っています。 はじめにかんたんな自己紹介を ...
-
-
アートセラピーを独学する方法と独学では資格取得できない理由
2023/4/19
自由画として描かれたアートセラピーの作品 アートセラピーは独学可能です。 ただし自分自身のために学ぶのであればで、資格取得やアートセラピスト ...
-
-
アートセラピーが怪しいと感じられるケース3つと見分ける方法
2023/4/24
アートセラピー自由画の作品写真 アートセラピーが怪しいと感じられるケースは3つあり 資格商法としてウソをつかれ、高額な受講料を支払うケース ...
-
-
箱庭療法とは|目的と効果、やり方を事例を交えて解説
2023/5/19
箱庭療法とは、数種類のミニチュア(人形・動物・車・建造物・木・山等々)と砂箱を使い、自由に1つの世界を作りあげ、そこから心の深い部分を知るた ...
-
-
HSP交流会岡山を開催します
2023/5/30
HSP交流会の流れを説明している様子 繊細な方はその性質上どうしても他人より傷つきやすく、ストレスも感じやすいです。 繊細さ、感じ方は持って ...
-
-
アートセラピーの効果4つを事例を交えて解説
2022/5/9
アートセラピーは芸術を心理療法に応用したものです。 絵画療法、コラージュ療法(雑誌の切り抜きを使用)、造形療法(粘土を使用)など様々な種類が ...
-
-
バウムテストの解釈・分析方法|事例を交えて解説
2023/5/19
木の絵を描くバウムテスト(樹木画)は、木の部分ごとに心理学・統計学的な意味合いがあります。 この記事で紹介する解釈・分析方法は、あくまで目安 ...
-
-
バウムテストのやり方、注意点3つ|描けない時の対応法
2023/5/19
バウムテストとは木の絵を描く心理テストで、絵画療法の一種です。 樹木画テストとも言われており、スイスの心理学者、カールコッホが1945年に創 ...
-
-
エゴグラム心理テスト
2021/11/12
エゴグラムチェックテスト あまり深く考えず、直感でOKです。できるだけ○か×でお答え下さい。(○が良くて×が悪いわけではありません) 1回目 ...
-
-
嫌な音に感じる理由と嫌いな音を克服する方法4つ
2021/3/9
苦手な音があると、ストレスに日常的にさらされます。生活する上で音は避けることができません。 特に下記の音を苦手に感じる方が多いです。 人が出 ...
-
-
【自然音】眠れない・リラックスしたい時に
2021/4/9
自然音を集めました。眠れない、リラックスしたい時にどうぞ。 自分自身にとって好きな音、落ち着く音がリラックスに最も効果的です。 雨音 海の波 ...
-
-
休む罪悪感が出る心理学的な理由と楽にする方法4つ
2021/2/5
仕事や学校を休んでも、気持ちが落ち着かずゆっくり休めないことがあります。 特に他の人が働いている時に休むと、どうしても休む罪悪感は出てきやす ...
-
-
自分がどうしたいかわからない理由・心理状態とその解決方法
2020/9/29
心理カウンセリングに来られる方の中には、 自分がどうしたいかがわからない 自分がどう思っているか・どう感じているかがわからない という方がか ...
-
-
褒め上手になるには|子育て、教育にも圧倒的に効果的な方法
2020/9/17
褒め上手になりたい!と思われている方は、他人思いのとても優しい方がほとんどです。 相手の成長に携わりたい 褒め上手になって人間関係を円滑にし ...
-
-
親が毒親だったため岡山でカウンセリングを探している方へ
2022/1/21
ジョイカウンセリングスクールでは、毒親の元で育った方向けに心理カウンセリングを行っております。 幼少期に親からの愛情が不足していると、どうし ...
-
-
愚痴を言わない方法と、相手の負担が軽い愚痴の言い方
2020/7/10
愚痴を言いたくないと思ってこの記事を読まれている方は、もうその思いだけで半分以上目的を達しておられると思います。 愚痴を言う人のほとんどは、 ...
-
-
岡山市のアロママッサージ、アンジュールに行ってみた感想とレビュー
2021/1/28
久しぶりにアロママッサージを体験してきましたが、非常に気持良かったです!! この記事では、岡山市に2019年11月にオープンしたアロママッサ ...
-
-
喪の悲しみを乗り越える方法|グリーフケア
2022/10/18
私が以前スウェーデンでお世話になった方のブログを読んでいると、以下の言葉が目に止まりました。 もっとも与えられたくない試練は何かと聞かれたら ...
-
-
行動療法のサブゴール方法(シェイピング法)の注意点
2019/6/10
当スクールの実践心理カウンセリング講座のカリキュラムに、行動療法があります。 行動療法には様々な種類がありますが、その1つとしてサブゴール方 ...
-
-
自宅でのコラージュ療法作成方法と私のコラージュ作品
2022/4/18
コラージュ療法は、雑誌さえあれば気軽にできますし、誰でも見栄えの良い作品が作れるので、とても取り組みやすいです。 私自身定期的にコラージュを ...
-
-
岡山でHSP向けの心理カウンセリングをお探しの方へ
2022/4/18
心理カウンセラーの井上です。 ジョイカウンセリングスクールでは、岡山でHSPでお困りの方向けに心理カウンセリングを行っています。 HSPとは ...
-
-
カウンセリング勉強会&交流会開催のお知らせ
2019/7/31
ジョイカウンセリングスクールの修了生、受講生の方にカウンセリングの学びを深めてもらう、交流の場としての「カウンセリング勉強会&交流会」を開催 ...
-
-
岡山であがり症を克服したい方へ
2019/10/28
不安感や恐怖感、緊張が元で、人と関わる時や人前で話す時に本来の自分自身の力が発揮出来なくなる事があります。 私自身、以前講師トレーニングをし ...
-
-
造形療法のメリット|大阪でカウンセリングを受けてきました
2021/1/28
大阪の皆さんと 心理カウンセラーの井上です。 先日久しぶりの6年ぶりに大阪に行き、私が大阪にいた時に大変お世話になったアビリティー の長谷川 ...
-
-
糖尿病の人にアロマトリートメント(マッサージ)をしてはいけない理由
2018/2/5
心理カウンセラーの井上です。 アロマトリートメントをしてはいけない人の中に、糖尿病の人が含まれます。 基本的にガンの人や肺結核の人にもアロマ ...